初学者向けプログラミング勉強会、10月29日土曜日に大阪梅田で開催します!

Perl入学式サポーターの id:tomcha です。

Perl入学式はプログラミング言語「Perl」を使ってプログラミングを0から学ぶ、講義形式の初学者向け勉強会コミュニティです。 2012年に大阪から始まったコミュニティですが、コロナ禍の影響でここ数年は集まって勉強会を開く事ができませんでした。しかし、感染症対策を施しなんとか開催する事ができました。

今回は2022年度第2回目ですが、カリキュラムは第1回の内容の復習も合わせて行いますので、プログラミング未経験の方も安心して参加できる内容となっています。

参加条件はパソコンを持参しマウス・キーボードの操作ができる事です。

IT系の職種や情報系の学校の学生の方に限らず、趣味でプログラミングを初めてみたい方や、子供のプログラミング教育に備えて学んでみたい方、誰でも参加できる敷居の低い勉強会です。

過去の参加者の方には主婦の方や定年後の方などもおられました。

Perl入学式in大阪の様子

オンラインでは質問し辛かったりしますが、対面での学習ならとても理解しやすいです!

サポーター一同、みなさんのご参加をお待ちしております。 参加申込はこちら↓からお申し込みください。

perl-entrance.connpass.com

WEB+DB PRESS Vol.128 の連載 『Perl Hackers Hub』にPerl入学式が掲載されます

Perl入学式サポーターの id:xtetsuji です。

2022年4月23日(土曜日)発売の WEB+DB PRESS Vol.128 の連載記事『Perl Hackers Hub』で、Perl入学式サポーターの id:xtetsuji id:sironekotoro id:tomcha0079 が記事を書きました!

サブタイトルは「初学者に伝えたいPerl学習の勘所」。Perl入学式を運営する中で気づいた、初学者のつまずきがちなポイントを解説しています。

これからPerlを学んでみようかなという方はもちろん、周囲に Perl を学んでみようという方や、プログラミングを始めたいけれどどこから手を付けてよいか悩んでいる方にぜひオススメ下さい!

今年度2022年度も Perl 入学式の講義を開催予定です。続報は後ほど!記事を読んでPerl入学式に興味を持った方のご参加もお待ちしています!

WEB+DB PRESS Vol.128 表紙画像

各執筆担当の告知ツイートより。

Perl入学式、2021年度はオンラインで開講します!

春です、新しい事初めてみませんか?プログラミングを初めてみませんか?

Perl入学式サポーターの id:tomcha です。Perl入学式というのは、プログラミング初心者向けの勉強会です。

コロナ禍で勉強会やカンファレンスが開催しづらい中、実は、Perl入学式は2020年度よりオンラインで開催を実施しております。 そして2021年度も4月よりオンラインで開講しています!

Perl入学式の最大の特徴である、”超手厚いサポーター陣のサポート”をオンラインでどの様に実現していいくか、それがオンライン開催を実施するに当たりの最大の課題でした。

プログラミング初心者にも優しい、手厚いサポートを実現すべく、3つのツールを駆使して開催することとなりました。

  1. 講義のスライドを講師側と生徒側をリンクして視聴できるツール、「スライド同期君

  2. 講師のコーディングをほぼリアルタイム(数秒のタイムラグ)で視聴できる「Youtube Live 動画配信

  3. リアルタイムでテキスト又は音声でサポート可能な「Discord」によるチャット・音声サポート体制

この3つのツールと、ブラウザベースのプログラミング環境「Wandbox」用いて過去のオフライン開催にも引けを取らないオンライン勉強会全5回を開催しました。

そして、2020年度の実験的オンライン開催によりノウハウも蓄積したことにより、2021年度は2020年度の講義内容から、よりパワーアップして4月より開催をしております。 過去の配信動画はPerl入学式 Youtubeチャンネルにて全編公開しているので、自分時間を利用しての予習復習が可能です。また、Discordによる予習復習のサポートも実施しているので、第2回からの参加も、もちろん大丈夫です!

さて、直近の開催予定ですが、2021年5月22日(土)14:00~ オンライン開催を行います。 イベント告知ページはこちらですので初めての方も、過去の参加者の方もどんどんエントリーして下さい!

perl-entrance.connpass.com

また、コミュニティのコミュニケーションツール、Discord への参加リンクはこちらです。

discord.gg

さあ、あなたもPerl入学式でプログラミングを初めてみませんか? サポーター陣一同、あなたのご参加をお待ちしております!

Perl入学式in大阪 2019 第1回開催しました

今年度もはじまりました!

Perl入学式in大阪のサポーター、id:tomcha0079 と申します。
さて、2012年度のスタートから数えて7年目、今年度もスタートしました。

Perl入学式の第1回のカリキュラムは、毎年恒例の「環境構築」です。
Perl入学式のモットー、初心者でも躓かない最もハードルの低い勉強会の理念の元、プログラミングの文法学習の一歩手前からスタートします。
オープンソース系のプログラミング言語勉強会では珍しく、Windows率が90%を超える第1回でした。

f:id:tomcha0079:20190528225451j:plain:w300
勉強会はこんな雰囲気で開催しています。

今回は、環境構築が終わったあと、第2回のカリキュラムの予習としてPerlの文法的な解説も少し触れました。
本格的な文法のカリキュラムは第2回からなので、MacやLinuxユーザーの方などすでにPerlを実行する環境が整っている方は、第2回からの参加で全く問題ありません。
また、Windows使用で第1回に参加できなかった方も、公開されている資料を見ながら自分で環境構築を行って第2回から参加してもらっても大丈夫ですし、もし分からなければサポーター陣がサポートしますので第2回からの参加もお待ちしております。

懇親会

17:30に講義が終了したあとは、近所の居酒屋で受講者5名&サポーター4名でワイワイと懇親会を開きました。
各々今日の講義の話やプログラミングの話、その他色々は話で盛り上がりました。

f:id:tomcha0079:20190528225533j:plain:w250
懇親会
勉強会本編は20歳未満の学生の方々も参加いただけますので、学生さんも安心してご参加ください。

懇親会が終了したのが20:00とまだまだ余韻が醒めず熱気たっぷりだったので、場所をグランフロントナレッジサロンに移して二次会へ突入。
こちらでは一旦お酒を控えて、プロジェクターを使ってDBの講義などテック系の話で盛り上がりました。

f:id:tomcha0079:20190528225552j:plain:w300
二次会はグランフロント ナレッジサロンのプロジェクトルームで開催しました。
また、丁度その日は21:00からAtCoder Beginners という競技プログラミングコンテストの開催日だったので、競技プログラミング大会になりました。
サポーター陣がライブコーディングをしながらプログラミングの解説をするイベントになりました。

次回Perl入学式のお知らせ

perl-entrance-osaka.connpass.com

次回Perl入学式in大阪 第2回は6月8日(土)13:00~です。募集告知ページもすでに公開されています。

www.perl-entrance.org

また、Perl入学式は大阪以外にも東京、沖縄、千歳(北海道)でも開催しておりますので、興味がある方(特に初心者、プログラミング未経験者)はどしどし参加してくださいね!

以上、Perl入学式in大阪第1回開催報告でした。

「春のPerl入学式リレーブログ」をはじめます!

桜が咲き誇り, 様々な出会いと別れが繰り広げられるこの4月, Perl入学式もいよいよ7年目のカリキュラムが始まろうとしています. 現在, 東京, 大阪, 沖縄の各会場について, 第1回の参加者の募集を行っています.

perl-entrance-tokyo.connpass.com

perl-entrance-osaka.connpass.com

perl-entrance-okinawa.connpass.com

お陰様で, 毎年多くの方に参加頂いている「Perl入学式」ですが, もっと多くの方に(参加する/しないはともかくとして)存在を知って頂きたいですし, 参加を検討している方の, 「ぶっちゃけ, 何をやっているの?」, 「どういう人達がやっているの?」といった疑問にも, なるべく答えていきたいと思っています.

...というわけで, 唐突ではありますが「春のPerl入学式リレーブログ」を始めることにしました! ワイワイ!!! 初日の4月2日(嘘と思われないように, エイプリルフールの翌日からのスタートです!)には, 大阪の卒業生で現在は講師としても活躍して頂いている, id:tomcha0079 さんに「プログラミング、初めてみませんか?」というタイトルで書いて頂きました:

tomcha.hatenablog.jp

そして2日目, 4月3日は一応Perl入学式の校長, ということになっている, id:papix がグダグダと書かせて頂こうと思います.

昔話

...昔話をします. 今でこそ, 一応何だかんだで情報系の技術者として職を得て, 日々プログラムを書いて生活している自分ですが, 実は初めてプログラムを書いたのは大学1年だか2年だかの頃, 情報系の学部に入ってから, 授業でC言語を学んだ時でした. そこから授業でJava, C++を学び, 大学3年の頃, 研究室の仮配属された時にPerlと衝撃的な(?)出会いを果たし, 大学4年の頃に参加したYAPC::Asiaでベタ惚れして, そこから紆余曲折を経て今に至る... という感じです.

では, 大学に入る前までは何をしていたのか? と言うと... プログラム書いてみるか, という挑戦をしては, すぐ挫折する日々を送っていたのでした. 自分の場合, 父親がそれなりにコンピュータが好きだったので, それこそ幼稚園の頃からWindows 95とか, そういったパソコンを触れる環境にあって, そういう意味ではだいぶ恵まれていたのですが, そこから上手く一歩を踏み出すことができなかったのでした.

自分の周りのエンジニアに聞くと, 「最初はブラウザでJavaScriptを動かして遊んでいた」という方も多いのですが, 自分の場合何故か「プログラミング言語といえばC言語」のような認識を持っていて(恐らく父親が持っていたC言語の本を幼い頃に見かけたりしたのが原因かもしれません), いきなりWindowsでC言語に挑戦して, 「よくわからんな...?」というのを, 中学校から高校まで, ちまちまと繰り返していたのでした. そもそも今考えると, 当時の自分は, 「プログラミングをする環境」をうまく構築するところから失敗していたような気がします...

...というわけで, Perl入学式という, 「初心者向けのPerl勉強会」を始めようと考えた時, 脳裏をよぎったのはかつての自分でした. 「プログラミング, なんとなく面白そう!」という人が, 思い込みだったり, 情報不足だったり, あるいは支えてくれる人がいなかったり... そういう理由で挫折するのは, 非常に勿体無いのでは? と思ったのです.

そういった経緯で, Perl入学式のカリキュラムは, 「プログラミング未経験者の方でも」安心して参加できるように作っていこうと考えたのでした. スタート地点を「とにかくパソコンを持ってくればOK」としていて, 環境構築からスタートするようにしたのも, その一環です.

...とはいえ, カリキュラムも初年度に作ったものを継ぎ足し継ぎ足しでやっていて, 正直わかりにくい部分も多々あります. id:xtetsuji さん, 本職が編集者の id:note103 さんなどの力を借りながら改善はしているものの, 及ばぬ所は多いです.

その辺り, 一気に改善できるよう, 実はゼロから作り直した「新しいPerl入学式のカリキュラム」というのを構築しようとしたりしています. うまくいけば, 次のサイクルから導入出来るかもしれません. 楽しみにして頂けると幸いです.

次回予告

Perl入学式は, こういった経験というか思い出から産まれた勉強会です. そのエッセンスは, 7年目が始まった今でも, とても大事に思っています. 「プログラミング, 楽しそうだけど, どこから手を出したらいいかわからないな...?」という方, Perl入学式でまずはPerlからプログラミングの世界に飛び込んでみませんか? その辺りの後押し? が出来るように, 余裕があれば次は「なぜ2018年にPerlを学ぶのか?」といった話についても, 自分の気持ちを述べられたら良いかな, と思ったりしています.

さて, 明日は, id:anatofuz が何か書いてくれるそうです, 楽しみですね!